武田氏館(たけだしやかた、別名:躑躅ヶ崎館)

武田氏館の概要・歴史・構造等

名称 武田氏館
別名 躑躅ヶ崎館
所在 山梨県甲府市
築城年代 永正十六年(1519年)
築城者 武田信虎
遺構 石垣・土塁・水堀・空堀
スタンプ設置場所 武田神社お守り・御朱印授与所、武田神社宝物殿入口
関連HP 武田神社

武田氏館は、百名城24番に指定されていて山梨県甲府市にあります。

武田信玄の父である武田信虎が、駿河の今川氏からの干渉や反抗的な国衆を抑えて甲斐をほぼ統一を果たした永正十六年(1519年)に武田氏館(躑躅ヶ崎館)を築き、本拠地を川田館から移転させました。

相川の扇状地に築かれ、背後の続百名城に指定された要害山城が詰めの城と配置されていました。

信虎・信玄・勝頼三代当主が領国経営の拠点としたため政治・経済の中心地として発展しました。

武田勝頼が、新府城を築城して移転しますがすぐに織田信長の甲州征伐により勝頼は天目山で自刃して武田氏は滅亡しました。

武田氏滅亡後に甲斐統治を任された河尻秀隆は武田氏館(躑躅ヶ崎館)を居城としたと言われていますが、岩窪館が本拠だったという説もあります。

本能寺の変が起こり、甲斐の支配者が徳川家康となり、当初の甲斐統治の拠点は武田氏館でしたが、甲府城を築かれて移転しました。
その後の武田氏館は廃城となり、現在は武田神社となっています。

大手側の土塁跡です。
武田神社の入り口に架かる橋は、後から架けられたもので当時は東側に大手門がありました。

武田神社の境内には、上に写真のような虎口・門があったような跡が何か所かあります。

武田氏館のスタンプ設置場所・アクセス・駐車場

武田氏館のスタンプは、武田神社の御朱印やお守りなどの授与所に設置してあります。

アクセスは、JR甲府駅の北口から武田神社行きのバスが運行されていて所要時間は10分程度です。
甲府駅から徒歩でもアクセス可能で、所要時間は30分から40分程度です。

駐車場は、蕎麦カフェ由布姫・信玄ミュージアムの北側に30台程度駐車可能です。

蕎麦カフェ由布姫で食べた信玄肉そばです。
由布姫とは、武田信玄の側室で武田勝頼の母親です。

百名城の一覧ページはこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする