強火力ガスコンロ リンナイバーモ(vamo.)についての情報サイトです。
料理好きが嵩じて、自宅にあるガスコンロの火力不足が物足りずにリンナイバーモを購入しました。
4,000kcalの強火力や微妙な火力調整ができるバーモですがいくつか欠点があります。
ひとつ目は、システムキッチンでは使えないことです。
天板がフラットなシステムキッチンには、バーモを置くと鍋やフライパンはかなり高い位置になってしまい使いにくくなります。
ふたつ目は、グリルがない事です。
ガス台が低くなっているタイプのキッチンにバーモを置くには問題ありませんが、主に魚焼きに使用するグリルがバーモには付いていません。
というデメリットはありますがやっぱりバーモは良いですよ(^^♪
通常のガスコンロの最大火力は3,600kcal程度に対して、バーモは4,000kcalです。
たった10%程度の違い400kcalと思うかもしれませんが、この差が炒めたり、揚げたりする料理の仕上がりがすごく大きな違いが出てきます。(個人的感想)
さらにバーモは、2口とも強火力なので調理の順番も気にしなくて使えます。
通常のコンロには温度センサーが付いていてある一定の温度以上になると安全のために温度調整する機能が付いています。
バーモは250度に達すると温度調整する仕様になっています。
炒め物などで高温で仕上げたいときには高温炒めモードを使えば一時的に290度まで温度を上げて調理することができます。
外形寸法 | 幅 598 mm × 高さ 180 mm × 奥行 448 mm |
質量 | 10.0 kg |
安全機能 | ・調理油過熱防止装置 ・立消え安全装置 ・消し忘れ消火機能 ・焦げつき消火機能 ・器具栓つまみ戻し忘れお知らせ機能 ・高温自動温度調節機能 |
火力 | 両側強火力バーナー [最大火力] ・都市ガス:4.65kW(4000kcal/h) ・LPガス:4.65kW(0.333kg/h) |
バーモの特徴である強火力を活かした炒め料理でもスープや煮物などの、じっくりとコトコト長時間煮込む料理も点火ツマミを回すだけで、微妙な火力調整ができます。
「トロ火の調整がすごく簡単にできる」という口コミもよく見かけますので、火力の幅の広さもvamo.の特徴です。
リンナイ ガスコンロ バーモはネット通販限定販売です。
でも、購入するには実物を確認してからじゃないと不安ですよね。
実はリンナイのショールーム2か所で実機を確認できます。
【 Hot.Lab浜松町 】
住所:東京都港区芝大門2-9-1
TEL:03-3434-5740
時間:平日午前9時から午後5時まで
【 本社ショールーム 】
住所:名古屋市中川区福住町2 -26
時間:平日午前9時から午後5時まで
※バーモの実物を見るには事前連絡が必要です。
TEL:0120-071-306
強火力が特徴のリンナイ バーモはガス代は高い?
ガス代はガスの使用量 × ガスの単価ですので、強火力で長時間使用しているとガスの使用量が増えるので、その分ガス代は高額になります。
バーモは、微妙な火力調整ができることも特徴で、とろ火での使用が可能です。
この微妙な火力調整の機能をうまく使えば、ガス代の節約することも可能です。
ガス代を節約するには、洗った鍋を火にかけるときに水滴を拭いてから火にかける、炎が鍋からはい出さないように中火を基本的に使用する、野菜の下茹では電子レンジを使用するなどで簡単に数百円程度は節約できます。
リンナイバーモには、魚焼きグリルが付いていません。
魚はグリルを使わなくても、フライパンでも焼けます。
グリルなら上下から同時に焼くことができるので、焼き上がりはパリッとします。
フライパンで焼いても、遜色ない仕上がりで焼くことは可能です。
フライパンはセラミックの方がベターです。
魚焼き用のクッキングシートを使用して、ふたを閉めて蒸し焼きにするようにします。
クッキングシートを使用すれば、身崩れしないで焼きあがります。